僕の考えるソーシャルレンディングの勉強の仕方について

ブログ

ソーシャルレンディング投資家の方々の中には、なぜか、ブログをやってる方々がたくさんいます。
そうした方々のブログを見ていると、
ソーシャルレンディング事業者の選び方や、
ソーシャルレンディングファンドの選び方について、
皆さん、いろんな意見をお持ちであることがよくわかり、
とても参考になります。

良いことばかり書いてあるブログよりも、
ソーシャルレンディングのデメリットや、困ったところもしっかり書いてあるブログのほうが、
頼りになる印象があるように、僕は思いますね。

そうしてソーシャルレンディング関係のブログを読み漁っていくと、
そのうち、ソーシャルレンディング事業者の社長さんが、自らの経験などを綴っているブログにも、巡り会うことがあると思います。
ソーシャルレンディング事業を始めたきっかけなど、
読み込んでいくと、そのソーシャルレンディング事業者の誕生秘話などがわかってきて、楽しいですね。

読書

僕がソーシャルレンディング投資を始めたころは、
ソーシャルレンディング投資について書かれた本なんて、ほぼ皆無でした。
よくて、クラウドファンディングについて軽く触れられている、という程度の状況でした。
それが今では、
ソーシャルレンディングに特化した書籍も、たくさんあります。
ブログの閲覧とは違ってお金がかかってしまう点が難点ではありますが、
いざ、ソーシャルレンディング投資をはじめ、万が一、失敗してしまうと、
数百円~数千円程度の書籍代なんて、
「けちるんじゃなかったー!」
と、思うと思います…。

実際、ソーシャルレンディング関連書籍の場合、
ソーシャルレンディング投資家の方が、自らの経験をつづっておられるケースが多くみられます。
きっと、参考になると思いますね。

セミナー

国内のソーシャルレンディング事業者の中には、比較的頻繁、かつ定期的に、投資家向けのセミナーを開催しているところもあります。
出かけていくのは、いささか、億劫かも知れませんが、
もしも、お時間が合うようであれば、
できるだけ、参加してみることをおすすめします。
また、せっかくの機会ですから、ソーシャルレンディング事業者の担当者に対して、是非積極的に、いろいろと質問をしてみるといいと思います。
どのくらい誠実に回答してくれるソーシャルレンディング事業者なのか、
よく観察する、いいチャンスにもなるでしょう。

ほかのソーシャルレンディング投資家とも、巡り会うチャンスです。
どのソーシャルレンディング投資家も、情報にはうえているはずですから、
是非、積極的な情報交換をはかってみましょう。